人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシック音楽、jmc音楽教室、音楽企画制作、音楽普及活動、青少年健全育成、メールはjmc2001jp@gmail.com宛


by jmc_music2001jp

福岡学生シンフォニーオーケストラ

 日曜日は多忙な一日を過ごした。朝10時から夕方4時まで福岡学生シンフォニーオーケストラの練習にお付き合いした。このオケは福岡の大学オケの選抜で組織されていて、毎年この時期に指導をたのまれ、若い学生さん達に教えるのを楽しみにしている。

 今年はロシア物で、グリンカ「ルスランとリュドミーラ序曲」・チャイコフスキー「イタリア奇想曲」・ラフマニノフ「交響曲第2番」・ハチャトリアン「仮面舞踏会」<ワルツ>。4時間30分に及ぶ練習、いつもの寝不足状態のままだったので、大いに『気』を入れて、気力でやり通せるように心がけた。

 今回はラフマニノフのスコアをじっくり読んだことが興味深かった。演奏時間50分にも及ぶこの曲は、譜面ズラからは中身が容易には見えて来ない。メロディーともつかぬシンコペーションの連続が、複雑な声部の絡み合いとともに延々と続く。よほどスコアを読み込んでおかないと、冗長で焦点の定まらない演奏に陥る恐れのある曲である。

 ロマン派の最期を飾る巨匠と称せられる通り、ブラームスが始めた作曲の手法を極限までに厚く・深く押し広げようとしたのがラフマニノフだと言えるだろう。そこにロシアの熱い魂を込めようとしたのが、この「交響曲第2番」。詩情・情感・情熱・情念・・・「音」では無く、主情的な感情の流れに焦点をあて、そこから心の目を離す事無く演奏を進める。そこに、ロマン派がその果てに到達した世界が繰り広げられる。
<福岡学生シンフォニーオーケストラのメンバーと>
福岡学生シンフォニーオーケストラ_d0016397_219270.jpg

by jmc_music2001jp | 2010-05-26 02:19 | 芸術随想