人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシック音楽、jmc音楽教室、音楽企画制作、音楽普及活動、青少年健全育成、メールはjmc2001jp@gmail.com宛


by jmc_music2001jp

facebook公開グループ『音楽仲間』を立ち上げました。

 西洋音楽が広くヨーロッパに浸透した理由と思える重要な歴史的事実がございます。17世紀から18世紀に渡る200年間、ヨーロッパでは《家庭音楽》と称されるジャンルが非常に盛んに行われていました。この200年間に渡って、支配階級の人々は言うまでもなく、中産階級から身分の非常に低い市民から農民に至るまで、<家庭>において日常的に<アンサンブル>を楽しんでいたのです。あらゆる階層の国民が楽器を演奏し、室内楽によって音楽の喜びを分かち合っていた、実に200年の永きに渡って!!全ての国民が、共に音楽することによって互いの絆を深めていた・・・音楽が国民の血肉となってゆく原因の一つが、明らかにここに在ると思います。

 【統計局平成23年社会生活基本調査】によりますと、クラシック音楽鑑賞者:978万人、楽器演奏者数:1,091万人とあります。ブラスバンドの活動は 全国に非常に盛んですが、コンクール入賞だけを目指した活動の結果、『音楽の心の喜び』に出会う機会もなく(コンクール)<燃え尽き症候群>のままで終 わった人が沢山居ます。又、音楽大学卒の女性が家庭に入り、子育てに専念したのちの子供が手を離れた後に、心の拠り所を失ってしまったように感じているいる 方々も沢山見受けられます。

 facebookグループ<音楽仲間>を立ち上げて、全国に運営ボランティアを募ります。様々な編成によるアンサンブル譜(電 子書籍)を刊行して、全国に アンサンブルの輪を広めてまいります。人々がアンサンブルを通じて(互いに真正面から)「音楽に向き合う」ことによって、クラシック音楽はより一層深く日本に浸 透して ゆくのではないでしょうか。

<facebook公開グループ『音楽仲間』URL>
https://www.facebook.com/groups/481047082081666/481047705414937/?notif_t=like
by jmc_music2001jp | 2016-02-13 19:09 | 音楽企画制作