人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシック音楽、jmc音楽教室、音楽企画制作、音楽普及活動、青少年健全育成、メールはjmc2001jp@gmail.com宛


by jmc_music2001jp

方針が決まりました

 ウィーン留学中に見つかった大きなテーマの一つが“日本クラシック音楽界におけるマネジメントの欠落”でした。当時すでに優秀な音楽家を数多く輩出する国となっていた日本ですが、<マネジメントの欠落>を克服しなければ、もう一つ上の段階へ進むことは出来ないと見通せたのです。

 1982年に帰国して、先ず《勉強》から始めました。何しろ「音楽」だけに集中して(それ以外の事に関心をはらわずに)生きて来たせいで、社会的事項には全く《無知》なレベルの人間でした。七転八倒しながらも、7年後の1989年には株)ジェイエムシー音楽研究所の設立に漕ぎ着けました。

 1990年にロータリークラブからのお誘いを受け、入会させていただきました。社会的事柄の多くはロータリーの「委員会活動」を通じて学ばせてもらいました。2001-2002年にクラブ幹事、2004-2005年にクラブ会長を経験させていただき、2006年の直前会長の務めを終えた時点でクラブを退会させていただきました。

 理由は、次のステップに向けて“集中”する必要があったからです。2005年には電子書籍の開発への取り組みを始めていましたし、同じく2005年から指揮者の秋山和慶さんと“斎藤秀雄の遺志を継承する事業”への取り組みについて検討を始めていました。

 メインのテーマである<マネジメント>に関しては、1997年よりトヨタ自動車がスポンサーとなって、全国に“アート・マネジメント講座”を展開したことが大きいと思います。私は福岡に於いて1998年と2000年の二度に渡り<トヨタ・アート・マネジメント講座/福岡>(音楽編)の実行委員長を務めました。私の抱えるメイン・テーマとも重なっていたので“我が意を得たり”!の思いで努力を惜しまず勤め上げました。

 2010年、アップルがiPadを発売し、世界的に電子書籍に注目が集まります。IT技術の進歩につれてSNS等インターネットが社会を繋ぐ重要な役割を担うようになってゆきました。この時代の流れの中で、2013年にSNSの一つであるfacebookにグループ《トーサイ・ミュージック・ネットワーク》(Tom-net)を立ち上げ、主に海外留学中の音楽家への呼びかけをはじめました。

 同時に将来のマネジメント・システムの構築を考えて(当時注目されはじめた)<クラウド>についての研究を始めました。結論として<クラウド>は我々が目指すものにフィットしないと判断して、新たなWeb制作ソフトについての研究に取り掛かりました。2月15日よりWeb制作ソフトの講習を受講しています。これであれば我々が望むシステム構築が出来そうです。5月中旬まで講習が続き、下旬に予定しているヨーロッパ旅行から帰国した後に、本格的にシステム構築に取り組もうと思っています。

 社会を繋ぐ道具として、インターネットが今後益々その重要度を増して行くことは明白です。そんな時代に向けて、jmc音楽研究所が音楽家専用の《ホームページ》を提供できるならば、音楽家が直接的に社会と繋がる手段を手に入れることになって、35年来のテーマが解決に向けて大きく一歩も二歩も前進することになります。これでやっと、具体的な手がかりを得たことになるでしょう。
by jmc_music2001jp | 2016-02-20 15:05 | jmc支援事業