人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシック音楽、jmc音楽教室、音楽企画制作、音楽普及活動、青少年健全育成、メールはjmc2001jp@gmail.com宛


by jmc_music2001jp

武蔵寺の〝藤〟

 ゴールデンウィークの二日目、福岡は快晴。道端にはツツジが咲き、季節が「ゴガツーッ!」と叫んでいるようで、強い日差しが初夏を想わせる。
武蔵寺の〝藤〟_d0016397_22360912.jpg
 この季節は、筑紫野市にある九州最古の仏蹟『武蔵寺』の、樹齢700年余と言われる〝藤〟が大変美しい。折角のお休みに、家でくすぶっているのもナンだから・・・出かけることにした。
武蔵寺の〝藤〟_d0016397_22363846.jpg
 太宰府に流された菅原道眞も、しばしば武蔵寺をおとづれている。武蔵寺の麓から天拝山への登山道が始まり、道眞が天拝山へ登る前に〝身を清めた〟小さな滝が、水音を立てて今も流れ落ちる。
武蔵寺の〝藤〟_d0016397_22443868.jpg
武蔵寺の〝藤〟_d0016397_22452522.jpg
東風吹かば 匂ひ起こせよ 梅の花 主なしとて春を忘るな   <菅原道眞>
武蔵寺の〝藤〟_d0016397_22483970.jpg
帰り道に、芭蕉の句碑を見つけた。芭蕉もここまで来ていたんだ........。

鶯の かさおとしたる 椿哉  <松尾芭蕉>



by jmc_music2001jp | 2017-04-30 22:52