人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシック音楽、jmc音楽教室、音楽企画制作、音楽普及活動、青少年健全育成、メールはjmc2001jp@gmail.com宛


by jmc_music2001jp

ウェスタン・カーニバル大同窓会

 新宿のコマ劇場が閉鎖される。昔を振り返って・・・と言う事で持ち上がった企画「ウェスタン・カーニバル大同窓会」。戦後ウェスタンやロカビリーなどで舞台にたった芸人達の大同窓会の様子がBSで放映された。ミッキー・カーチスや平尾昌明(?漢字不明?)等々・・・すでに高齢者にさしかかった往年のスターが、懐かしい歌を繰り広げた。会場は懐かしさに集まった聴衆で埋め尽くされている。

 最初のウェスタンを聞きながら「ものまね」だな・・・っと思った。しかも、発音や節回しなど大変上手いのだ・・・なんだかそれだけに、よけい「ものまね」と言う思いが強くなったように思う。戦勝国アメリカの音楽を、敗戦国日本の若者が憧れをもって追いかけている・・・そんな当時の姿が蘇ってくる。

 この「ものまね」の問題は、我々クラシックの人間にも重い課題として残されている。ウィーン留学中のスゥイートナーのクラスで、彼が口ずさみながらテーブルを叩いた田園(Beethoven)の「農民の踊り」のメロディー。そこで現れた手首のリズム!・・・衝撃を受けた・・・「コレは我々日本人には無い(リズム)!」。

 日本人としては、チェリビダッケのような方向にしか道が開けないのではないか・・・当時そういう結論に至ったことを思いだす。
by jmc_music2001jp | 2009-02-09 01:45 | 芸術随想