人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシック音楽、jmc音楽教室、音楽企画制作、音楽普及活動、青少年健全育成、メールはjmc2001jp@gmail.com宛


by jmc_music2001jp

『金木犀』

 秋晴れの晴天下、爽やかな秋風の吹く春日公園を訪れた。ラクビー場に面して群生する金木犀、花の季節になるとその金木犀のトンネルの中に腰を下ろして至福の時を過ごすのが常だった。
 久々の好天に訪ねてはみたけれども、花の蕾は硬いまま...。蕾が開くのは1週間から十日後くらいだろうか・・・後日また、足を運びたいと思う。
<未だ緑の金木犀のトンネル><硬い金木犀の蕾>
『金木犀』_d0016397_23454164.jpeg
『金木犀』_d0016397_23455992.jpeg

# by jmc_music2001jp | 2021-10-14 23:46

ショパン・コンクール

 現在、ショパン・コンクールの2次予選の真っ最中で沢山の日本人が予選通過している。中でも牛田くんが素晴らしい『音楽』を聴かせてくれ「ようやく日本も、このような時代を迎えたのか!」と感慨も一入の想いがする。

 40年前のウィーン留学。O.スウィートナーとS.チェリビダッケの下で指揮法を学びながら、ベーム・クライバー・バーンスタイン・カラヤン・アバドなどの演奏や、ウィーン・フィルのリハーサルの見学、毎晩のように聴いたオペラ・・・等々、本当に貴重な学びの機会を得ることができた。

 その結果「日本人は素晴らしい才能がある」、日本に無いのは「音楽のマネジメント」、「マネジメントなくしては、日本は次のステージにレベル・アップすることは出来ない」・・これが得た結論だった。留学最後の3週間、考えに考えて・・「自分がやるしか無いだろう」・・となった。

 jmc音楽研究所を設立した平成元年、新刊書籍に寄稿する機会を得たので、区切りの一つだと思って「音楽元年」のタイトルで寄稿した。
ショパン・コンクール_d0016397_20491635.jpeg
ショパン・コンクール_d0016397_20493423.jpg
ショパン・コンクール_d0016397_20495000.jpg
ショパン・コンクール_d0016397_20500794.jpg
ショパン・コンクール_d0016397_21150031.jpg
ショパン・コンクール_d0016397_20502653.jpg


# by jmc_music2001jp | 2021-10-11 20:50
 コロナ緊急事態宣言もようやく解除されましたが、まだまだ油断のできない毎日が続いています。しかし、こんな日常に負かされることなく、前向きに生きるべきと考えます。来る10月24日(日)に《音の星座Vol.12》「ピアノ・トリオの夕べ」を開催いたします。

 音楽の力で《心の深呼吸》いたしましょう!。終演後には“第121回jmc音楽サロン”を開催いたします。ワインとオードブルをいただきながら、久々の《友との語らい》を心ゆくまで楽しみまたいと思います。
《音の星座Vol.12》ピアノ・トリオの夕べ_d0016397_21022401.jpeg

# by jmc_music2001jp | 2021-10-01 21:02
4年前の今日、ブログ記事が出てきた
現在、構成:矢崎節夫(金子みすず記念館/館長)、作曲:香月修(桐朋学園作曲科主任教授/前職)で<文化庁の助成金>申請を準備中。
<金子みすずの“詩”>2017.9.12
 昨日から金子みすずの詩集を入手して、情報の収集とデータ化の作業にとりかかっています・・・と言うのも、かなり以前より金子みすずの詩と音楽を融合させる舞台を作りたいとの願いを持ち続けていたからです。
 金子みすずの詩は、非常に多くの作曲家が歌曲として取り上げています。個々の歌曲そのものについては調べておりません、だから知りません。おそらくソプラノが歌うのでしょうが、大人が歌って『金子みすずの魂』が表現又は出現するとは思われないのです。かつて芝居も見ましたが、それも<嘘>でした。You Tubeで検索して見ましたが、何処にでもあるようなメロディーに金子みすずの歌詞を載せた代物で・・・こう言うのは「替え歌」と何ら変わることはありません(問題外です)。
 金子みすずの《ピュアな魂》の見ているものは、「この世の真実」そのものです。<真実>は「見えるもの」「感じるもの」そのものにあって、それ以上でもそれ以下でも無い。何の説明も解説もない「見えるもの」そのものが<真実>そのものであり、「見えるもの」の背景に<創造主>や<神>への畏敬の念は感じても、人間がとやかくソレを説明したり解説したりは出来ないものです。それ以上に、人間には『何も解っていない!』のですから.....。
 人間の「目に見える」もの、「心に感じる」もの、そして「想像と空想できる力」!これら全ては、当人にとっての紛れもない<真実>でしょう。金子みすずの詩は我々自身を<真実>の原点に引き戻してくれます。それを「物知りの輩」が語ろうが、「したり顔の歌手」が歌おうが<お門違い>・・・どだい無理な話です。
 金子みすずの『魂』は、同じ視点を持った幼児(幼稚園〜小学校低学年)の<語り>(朗読・群読)によってしか表出されないのではないか.....永年そう思い続けてまいりました。それと音楽を融合させた舞台・・・それが狙いです。それをクラウドファンディングで実現させようと考えています。発表演奏会まで3年かかるのではないでしょうか。
<金子みすず>
<金子みすずの“詩”>2017.9.12_d0016397_17205933.jpeg


# by jmc_music2001jp | 2021-09-12 17:21
2021年8月8日(日)
開 演 16:00 (開場15:30)
jmc音楽研究所 2Fホール
入場料  3,000円

お客様はワクチン接種を終えた方のみ、コロナ対応も十分に施しての開催です。一年半を超えるコロナ騒動・・・『音楽』で『心の深呼吸』しましょう。
<独活山 順子 ピアノ リサイタル>_d0016397_18252038.jpg

# by jmc_music2001jp | 2021-08-02 18:25